MENU
オススメ商品紹介
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

LIXIL ウッドデッキ別解説

  • URLをコピーしました!

木の温もりを感じられるウッドデッキはとても人気を集めている外構デザインのひとつ。掃き出し窓ギリギリの高さに設置が可能で、フローリングが広く感じることができ、生活面でもお子様の遊び場、寛ぎスペースなど様々なシーンで利用ができます。今回はウッドデッキの中でも、LIXILさんの商品に限定してご紹介していきます。ウッドデッキをご検討の方はぜひご参考にしてみてください。

目次

ウッドデッキのメリット

商品をご紹介する前に、ウッドデッキを導入するメリットを簡単に解説します。

床面積が増えて広い空間を使える

ウッドデッキを導入する最大のメリットしては、床面積が増えることがまず大きなメリット。家から外に、外から家にという動線が増えることでアクセスがしやすくなり生活面がより楽に。ちょっとした庭手入れの合間に腰を下ろして休憩する。駐車場に隣接していれば、荷物の受け渡しや軽作業に利用できる。子供の遊び場として利用できる。というようにウッドデッキにより増えたスペースの利用方法は多岐に渡り生活面において便利で楽しくなることは間違いありません。

また、ウッドデッキを設置することでリビングが外に続いておりリビング全体の印象が、広く開放感があるように見える点もメリットして大きいです。

メンテナンスが要らないハードウッドなどの天然木

ウッドデッキは、腐らずにメンテナンスが必要ない人工木や「ハードウッド」と呼ばれる素材を使うのが現在では主流になっています。人工木の素材だと偽物っぽいのでは?と心配される方もいるかと思いますが、そんなことは全くなく、天然木と同じような質感を実現しているモノが殆どなので、木の温もりも感じることができます。

ウッドデッキは掃き出し窓と同じ高さに設置ができるので、段差がなくよりフラットな感覚を維持できることも人気。ウッドデッキはフローリングと同じ色・デザインで設置することがセオリーです。

LIXILのウッドデッキ商品紹介

樹ら楽ステージ木彫

デッキ表面に溝をつけ木の自然な風合いを表現した美しいデザインのデッキです。
樹ら楽ステージ 木彫341,800円~ ※2間×6尺 標準束柱の場合

天然木のように美しい、自然な風合いをデザイン

天然木のようなナチュラル感にこだわり、木の自然な風合いを表現した「樹ら楽ステージ 木彫」。粗密のランダムさや繊細な色ムラ、陰影の濃淡を追求し、不均一で心地いい木質の“ゆらぎ”を再現。住まいに合わせてコーディネートできるよう、4色のカラーバリエーションが用意されています。

繊細な木質のニュアンス

光によって繊細に表情を変える、木質の微妙な陰影のニュアンスが特徴。100%リサイクル材の樹脂と木粉を使用し、環境にも配慮しおり地球にも優しい商品。デッキ表面に特許技術が施されている「樹ら楽ステージ 木彫」だからこそ実現できる美しさではないでしょうか。

床材表面に左右非対称な溝をつけ陰影に濃淡をつけることで表裏・上下反転で4パターンの柄を表現。床板の表面に、白銀色系の小さな点が見られますが、これは環境に配慮し100%リサイクル樹脂材を使用したことによるものであり、品質上問題はないようですのでご安心ください。

コーディネートアイテムで自分だけのこだわり空間を作れる。

木目調の美しい意匠性のデザインで、誰もが目を惹き見上げたくなるテラスが実現。心くつろぐ木目調。樹ら楽ステージ 木彫とのコーディネートで憩いの空間を演出しています。

さまざまなスタイルに合ったデッキプランが選択可能

通常のデッキ
出隅・入隅納まり
隈切り納まり
多段デッキ

多段デッキではリビングから庭へ、庭からリビングへのアプローチにも便利です。小さなお子様の出入りや、車いすをご使用になられる際にも、スムーズに空間をつなげられ安心感があります。

樹ら楽ステージ

多彩なプランと豊富なバリエーションで、庭空間のアレンジも思いのままに。開放感とくつろぎに満ちたデッキのある生活を実現する人気シリーズ。

温度の上昇を抑える

『樹ら楽ステージ』は、デッキ材の色を表現する「顔料」に、太陽光線を反射する特殊タイプを採用しています。デッキ材表面温度を当社従来商品の類似色比で、最大約10℃抑制。真夏の暑い時期でも表面が熱くなりすぎないところが嬉しいポイント。

使いやすい人工木材

人気のインテリアに調和する新色が登場しました。使いやすさが進化した新しい人工木材です。デザイン、施工性、メンテナンスといった基本性能を向上させ、床材に求められるクオリティを進化させました。芯材部は100%リサイクル材の樹脂と木粉を使用した環境配慮商品です。トレンドをフォローしたカラーラインアップに新色2色をプラスして5種類以上から選択可能。お庭、さらに室内のインテリアを含めたトータルコーディネートを実現できます。

設置対応力

敷地に合わせて設置できるフレキシブルさと細部にもこだわったデザイン

はめ込み式の幕板A

幕板A(厚タイプ)は、はめ込み式なので、表面にネジが見えない美しい仕上がりに(ジョイント部やキャップの一部に、ネジが見える箇所も)。

自由なデッキデザインを可能にするアール施工

アール施工にも対応できる、柔軟性のある薄型の幕板をご用意。直線と曲線を自由に組み合わせて、わが家だけの個性的なデッキが設置可能。

デッキDC

木のように快適、木よりも丈夫。人気の人工木デッキ。
デッキDC403,800円~ ※2間×6尺、束柱A仕様、標準束柱の場合

熱が伝わりにくいデッキDC。まるで天然木のような快適さ。

試験施設で夏場の炎天下のデッキ表面温度を再現し、素足で乗った後の足裏温度を測定。一般的な人工木デッキに乗った足裏の温度は43.3℃、デッキDCの場合は37.9℃。結果、約4℃低く抑えられています。

肌に熱さを感じにくくて、肌触りもやさしい

独自の独立気泡構造を取り入れることで肌触りのやさしさをつくりだし、重量も約2/3に軽減に成功。

天然木よりメンテナンスがラク。環境にもやさしい設計。

天然木デッキよりもメンテナンスがラクなのがデッキDCの大きな特長のひとつ。腐食やシロアリの心配もなく、干割れやささくれもありません。

デッキDS

外に出る。デッキに見惚れる。ヴィンテージ風の高いデザイン性を実現した人気デッキシリーズ。
デッキDS 片勝ち納まり386,400円~ ※2.0間 6尺 標準束柱の場合

極みヴィンテージ仕上げ

デッキDSは、新開発の「濃淡製法」と「2 度削り」で時を経た天然木の見た目と手触りを実現した人気のデッキシリーズです。

[濃淡製法]

緻密な計算のもと複数の色の樹脂を練り込むように混ぜ合わせ、1枚の床板の中に色の濃淡をつくります。

[1度目の削り]

樹脂層を削ることで、その下にある木粉層を表面に出し、平滑に。

[2度目の削り]

特殊なサンティング技術によって、不均一な深さ・長さの溝を彫ります。同じ色の天然木が存在しないことと同じように、床板一本一本に濃淡の色ムラをつけているのです。自然な色合いが生み出す優しいデッキ空間は、植栽ともよく調和します。

自然さながらの濃淡を再現

複数の樹脂を混ぜたことにより、自然の木が醸し出す濃淡のある木目の雰囲気を表現。

ラフな木肌をリアルに再現

2回にわけて表面を削ることで、まるで自然に刻まれた溝が生まれ、天然木の木肌に近い毛羽たちを再現しました。陽の入り方により、美しい陰影と風合いを感じることが。※毛羽立ちは繊維状のもので刺さることはありません。

100%リサイクル素材、シックハウスにも配慮

デッキDSは、100%リサイクル素材の木粉と樹脂でつくられており、シックハウス症候群の原因となるトルエン、キシレンなどの有機溶剤や、ホルムアルデヒドを含む素材は不使用。人もペットも安心のデッキ材なのです。

繊細な表情でありながら、メンテナンスが簡単

土汚れは水洗いできれいに。表面のキズはナイロン不織布で簡単に補修が可能。また、人工木材であるため湿気で腐ったりすることがなく、シロアリの食害の心配がありません。

まとめ

今回はLIXILのオススメ大人気ウッドデッキ商品をご紹介してきました。ウッドデッキはメンテナンス面を考えると「ハードウッド」などの人工木を使用したモノをお勧めしています。人工木を使用したウッドデッキでも解説をしてきたように天然木と変わらぬ温もりや香りを感じていただけるものも開発されていますので、ぜひご参考してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次